処方薬や漢方薬、サプリ等の効果効能や服用方法など正しい知識をご紹介しています。
博愛薬局【公式】
更新をお待ちください。
★新宿駅西口徒歩1分★   産科・婦人科(産婦人科)/性病科/泌尿器科/皮膚科
東京都新宿区にある産科・婦人科(産婦人科)、性病科、泌尿器科の病院/博愛医院(医院長中村靖彦)です。博愛医院では、女性のための「レデース相談室」(産科・婦人科・産婦人科)を開設しております。女性の病気(産科・婦人科・産婦人科の疾患)の紹介、電話による無料相談を受付けております。

東京都新宿区にある産科・婦人科(産婦人科)、性病科、泌尿器科の病院。



≪早発閉経(そうはつへいけい)≫

関連する病気・症状:

 病気の概要

◆ 早発閉経(そうはつへいけい)とはどのような病気のことでしょうか?
◇ 閉経は1年以上月経が停止した状態を言います。歳を重ねるごとに、卵巣にある卵胞が減少し、やがて消滅します。卵胞の消滅とともに月経も停止します。一般的に40歳代半ばから50歳代半ばごろに閉経が訪れます。それよりも早い時期(20~30歳代)で閉経が訪れることを早発閉経(そうきへいけい)と言います。
また、ストレスやダイエット等によって、長期間月経が無くなることもありますが、検査をすると、女性ホルモン値が正常に近く、卵巣に卵胞があり、早発閉経とは異なり、何らかの原因で月経が止まっているケースが多く見られます。

◆ 何が原因で早発閉経になるのでしょうか?
◇ はっきりとした原因は分かっていません。遺伝的なもの、自己免疫異常によるもの、卵巣の手術や放射線治療、化学療法による卵巣機能低下などと考えられています。

 症 状

◆ 早発閉経はどんな症状が出てくるのですか?
◇ 月経がなくなると、女性ホルモンも分泌されなくなります。女性ホルモンが欠落すると、更年期障害の様な症状が現れます。具体的には、自律神経調整機能の変化に伴う、ホットフラッシュと呼ばれるほてり・のぼせ・多汗や、頻脈、息切れ、動悸、めまい、血圧の変動、耳鳴り、胃腸の不調(下痢・便秘)、尿失禁、頭痛、肩こり、腰痛、関節痛、微熱、皮膚の乾燥、かゆみ、疲労感、など。また、精神的症状として、情緒不安定、不眠、イライラ、不安感、あせり、抑うつ感などです。
また、早発閉経になると、妊娠することが難しくなりますが、可能性が無いわけではないので、早めに専門医に相談しましょう。

 病院での検査と治療方法

◆ 先生! 検査や治療はどのように行われるのですか。
◇ (1)検査は、まず問診によって症状と月経の経過を伺います。次に、卵巣の機能を確認するため、血液検査(女性ホルモン検査)を行ないます。検査による痛みはほとんどありません。
(2)主な治療法は、ホルモン補充療法です。妊娠を希望していなくても、長期間女性ホルモンが欠落していると骨粗鬆症や心血管疾等になりやすいので、女性ホルモンの補充は必要になります。
また、妊娠を希望している場合、ホルモン補充療法に加え、排卵誘発薬を用います。
 症状と病態にあわせた専門医師による適切な治療を早めに受けて下さい。決して怖がることはありません。
 なお、不安や疑問のある方は、診療時間内に下記まで、お電話でお気軽にご相談下さい。



▲ ページTOPへ
<< 博愛医院 TOPページへ


レディース相談室 TOP
症状で調べる
病気病名などで調べる
よくある質問
相談窓口


< お問い合わせ >
TEL 03-3342-0003

┌┐博愛医院
││新宿駅西口徒歩1分
└■ ────────
医院長 医学博士 中村靖彦
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-4-20
TEL 03-3342-0003
FAX 03-3346-3266
E-MAIL [email protected]
URL https://www.hakuai-clinic.jp

© Copyright 2007 HAKUAI CLINIC,.All Rights Reserved.

最近の投稿

  • スーパーカマグラ(バイアグラ+早漏防止)オオサカ堂

カテゴリー

  • ED治療薬

お役立ちリンク

  • サイトマップ
  • 厚生労働省
  • くすりのしおり
  • NPO-QAセンター
博愛薬局【公式】
ホーム
トップ

最近の投稿

  • スーパーカマグラ(バイアグラ+早漏防止)オオサカ堂

カテゴリー

  • ED治療薬

お役立ちリンク

  • サイトマップ
  • 厚生労働省
  • くすりのしおり
  • NPO-QAセンター