診療ガイド
よくある質問
予約・手続きについて
初診時の手続についてお教え下さい。
[email protected] 当医院は保険医療機関です。保険証・医療証(老人医療証等)を必ず持参の上、受付窓口へ提出して下さい。
?A 「初診・受付カード」「診療申込書」に必要事項を記入の上、保険証・医療証と一緒に受付に提出して下さい。
?B 待合室でお名前が呼ばれるまでお待ち下さい。
注1) 他の病院で薬の処方を受けられている方は、薬の内容がわかるものを御持参下さい。
注2) 紹介状をお持ちの方は、保険証と一緒に受付窓口お出しください。
注3) 保険証・医療証をお忘れになった場合は、自費にてお支払い頂きます。
?C 診療が終わったら、受付にてご精算ください。
診察の順番について教えて下さい。
原則として、 「診察券」の投入順にお名前をお呼びします。診察の順番が来ましたら看護師がお名前をお呼びしますので、それまで静かに待合室でお待ちください。なお、待合室では、看護師の指示に従って下さい。
なお、症状によっては診察の順番が異なる場合があります。ご了承願います。
初診時に必要なものは何ですか?
保険証・医療証(老人医療証等)を必ずご持参下さい。御夫婦で来院される場合はお二人共に必要となります。また、他院でお薬の処方を受けられている方は、薬の内容が分かるものをご持参下さい。さらに、他院からの紹介状をお持ちの方は、お持ちください。
初診は夫婦で受けた方が良いですか?
症状によって、思い当たる点があればご一緒にご来院ください。
他院からの紹介状は必要ですか?
他院からの紹介状をお持ちであれば、ご持参下さい。また、以前、他院で受けた治療内容をまとめたメモなどをお持ち頂ければ治療の参考になります。
遠方ですが、治療はできますか?
病気、症状によっては、患者様のお近くの病院で治療をされた方が、患者様のご負担が少ない場合もありますので、不安のある方は診療時間内にお電話でお問い合わせ下さい。
初診、診察、手術に予約は必要ですか?
当院は予約制ではありませんが、検査や治療内容によっては、医師より次回の診察日を指定させて頂き、予約をして頂く場合があります。
電子メールで予約は出来ますか?
電子メールでのご回答をお約束するものではありません。診療時間内にお電話でお申込み下さい。
特に混雑している曜日や時間帯はありますか?
感染症が流行する時期などによって異なりますが、土曜日は比較的混み合います。また、夕方の受付時間終了間際は混み合いますので、初診の方や通院後、間もない方は時間に余裕を持ってご来院下さい。
待ち時間に外出したり、診察券のみ先に出し後から来院したりすることは可能ですか?
当医院では患者様をお待たせしないように受付体制を整えております。診察券を受付窓口に出したら、少しの間、お待ち下さい。混雑状況に応じて凡その診療待ち時間をご連絡致します。
待他院で血液検査をしているのですが、再度必要ですか?
前医での感染症のデータをお持ちであればご提出ください。治療の参考とさせて頂きます。
転院の時、紹介状はいりますか?
お持ちの方は治療の参考とさせて頂きますので、受付窓口にご提示願います。お持ちでない方は、治療内容を整理したメモ等をご持参下さい。

治療中の方からのご質問
再診の手続きについて、教えて下さい。
診察券を受付に提出して下さい。待合室でお名前が呼ばれるまでお待ち下さい。
注1) 月1回、保険証・医療証の確認を致します。月初には、診察券と共に、必ず保険証・医療証をご持参下さい。
注2) 不妊症などの検査や治療内容によっては、予め、再来日を指定することがあります(再来予約)。予約した日時までに、必ず、受付を済ませてください。
注3) 当医院では毎月診療日時を事前に発表しております。診療日時の確認をお願いします。
次回の診察日に予定が入ってしまったのですがどうしたらよいですか?
指定日に御来院できない場合は、その前日または翌日にご来院下さい。ただし、診察の結果、翌日の来院が必要となったり、キャンセルとなったりする場合もあります。ご了承願います。
遠方ですが手術可能ですか?
全国からも海外からも手術に来院されます。遠方から来院される方はお問い合わせください。
インフルエンザの予防注射や子宮頸癌(しきゅうけいがん)にワクチンの注射はお願いできますか?
当院では対応しております。本ホームページでお知らせ致します。
手術をしたくないのですが、薬だけで治療することは可能ですか?
症状によって異なりますが、当医院では症状を診て、患者様の御意向を最大限に尊重し、治療方法を決めております。

院内体制、及び、設備について
駐車場はありますか?
新宿駅周辺には新宿駅地下駐車場他、沢山の駐車施設があります。詳しくは当ホームページの「ご案内」を参照下さい。
要望や意見を伝える場所はありますか?
アンケート用紙が設置されています。お気軽に、受付窓口までお問い合わせ下さい。

費用・支払いについて
初診費用はどのくらいかかりますか?
保険が適用される場合、2から3割のご負担となりますので、初診時810円(時間外960円)、再診時360円(時間外510円)です。これに検査料、薬代などが掛ります。
検査や治療に保険が効きますか?
当医院は保険医療機関です。また、性病(性感染症)はインフルエンザや肺炎と同じく感染症の一つですから、保険取り扱いの対象となります。
支払方法はカード、振込みが使えますか?
現在は、対応しておりません。ご要望が多い場合は、検討させて頂きます。
