病気・症状 事典
5.メディカル用語事典
OTC医薬品(おーてぃーしーいやくひん)
1.OTC医薬品とは
OTCは、Over The Counterの略で、カウンター越しに売買されることに由来しています。一般用医薬品ともいい、医師による処方箋を必要とせず、薬局やドラッグストアなどで購入できる医薬品のことです。市販薬、家庭用医薬品、大衆薬などとも呼ばれています。
2.区 分
OTC医薬品は、含有する成分や、使用方法、副作用、のみ合わせなどの項目で評価し、次の4つの区分に分けられます。
(1)要指導医薬品:[email protected]副作用、相互作用などの項目で、取り扱いに十分注意を要することから、販売する際には、薬剤師が購入者の情報を聞き、書面による医薬品に関する説明を行うことが原則とされています。販売は薬剤師に限られています。販売店では、対面による書面での情報提供が義務付けられています。
?A店舗では、薬剤師の説明を聞かずに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列することとされています。
?Bインターネット等での購入はできません。
(2)第1類医薬品:[email protected]副作用、相互作用などの項目で、取り扱いに十分注意を要することから、販売する際には、薬剤師が購入者の情報を聞き、書面による医薬品に関する説明を行うことが原則とされています。販売は薬剤師に限られています。販売店では、対面で、書面による情報提供が義務付けられています。
?A店舗では、薬剤師の説明を聞かずに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列することとされています。
?Bインターネットや郵便等を通じ薬局・ドラッグストアからも購入することが可能です。
(3)第2類医薬品:副作用、相互作用などの項目で、取り扱いに注意を要するものです。薬剤師または、登録販売者からの情報提供は努力義務となっています。この中で、より注意を要するものは指定第2類医薬品となっています。
?A日常生活で必要性の高い製品(かぜ薬や解熱剤、鎮痛剤など)が多くあります。薬剤師または、登録販売者からの情報提供は努力義務となっています。
?Bインターネットや郵便等を通じ薬局・ドラッグストアからも購入することが可能です。
(4)第3類医薬品:[email protected]副作用、相互作用などの項目で、第1類医薬品や第2類医薬品に相当するもの以外の一般用医薬品です。薬剤師または、登録販売者からの情報提供は、法律上の規定ありません。
?A店舗では、自身で手にとって購入できるように陳列されています。
?Bインターネットや郵便等を通じ薬局・ドラッグストアからも購入することが可能です。
